Quantcast
Channel: オトナのオモチャ
Browsing all 1116 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゴーン・ガール

ネットでの評判が良かったので、 家内と二人でレイトショーで鑑賞して来ました。 全く情報を見ないで見に行ったので、展開が斬新で楽しめました。 「頭のキレる女性は怖い」 「後味悪し」 2時間少々の作品ですが、ハラハラしながら最後まで楽しめました。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

NSR500 ロスマンズ

昔のコレクションから、ホンダNSR500 ロスマンズ 時代的に1983年頃から2000年までのマシンですが、 まだタバコメーカーがメインスポンサーだった頃のカッコいいカラーリングのマシン。スポンサーのロスマンズはタバコメーカーですが、 当時、カラーリングに憧れて衝動買いしたりしました。 ラッキーストライクあたりの感じかな?って思ったけど、実際はマルボロとか以上に、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハングオンレーサー

京商の1/8オートバイラジコン「ハングオンレーサー」のNSR500 オートバイのラジコンは自分が中学生の頃に京商「エレックライダー」がありましたが 当時は非常に興味あるものの、見かける事はありませんでした。 上記画像のように、ほとんどフレームが完成した状態で梱包されており、 あとは、モーターやらラジオコントロールメカニズムの搭載が組み立て部分です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カリオストロの城  あれから4年

今夜は通算??度目のオンエアかわかりませんが、 「カリオストロの城」がありますね。 このOPキャッチと同時に流れる「炎のたからもの」を聴くと、 正直、目頭が熱くなる。。。。。 確か、中学生の頃に映画館で見てから、トータルで20回くらいは見たかな。 でも、また何故か見てしまう・・・・そんな魅力がある作品。 しかし、DVDとかでは見た事がありません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハングオンレーサー VOL.2

ラジコン作るのって結構楽しいです。 このハングオンレーサー、ネットで見ると、ギアがすぐ壊れるみたいだったので、 強化ギアとアルミモーターマウントをオプションで変えました。 フルベア化とブラシレスモーターへの変更は定番なのでそちらも変更。 他にもオプションパーツを揃えればキリが無い状態なので、 見た目重視でメッキフレーム&スイングアームを(笑) 寒くて手がかじかんでなかなか作業も進まず、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

映画の中のオートモービル

映画の中には個性的で超カッコいい車が登場する事があります。 バットモービルやインターセプターなど、 時代が変わっても根強く支持されるマシンたち。 そういうマシン、何故か80年代あたりに多い気がする。 ゴーストバスターズのEcto-1とか今でも斬新だと思うし、 ブレードランナーのスピナーは言うまでも無くコアなファンが多い。 自分にとって映画に出てくるマシンで大好きなのは、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハングオンレーサーVOL.3

だいたいカタチになってきました。 自分で言うのも何だが、やはりロスマンズカラーのNSRはカッコいい。 ただ、タバコデカールが駄目なので、Rothmansではなく、Racingになってるのがマイナス点。 バイクのラジコンは受信機、アンプなどを設置する空間が限られるので、 配線類の取り回しに四苦八苦しそうな予感。 ライディング予定のライダーもその点の整備には抜かりありません(笑)

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

マッドマックス 怒りのデスロード

黒のインターセプターの衝撃に酔った1979年から36年、 期待外れ感が半端なかったサンダードームから30年、 いよいよマッドマックスの新作が今年の6月に公開されます。 予告編でいきなりマックス2の時のインターセプターが出てきて 驚きましたが、やはり早々に破壊されるようです(泣)世界観的にはマックス2に似てるような感じですね。 個人的にはマックス1の世界観が好きだったので少し残念だったり。。。。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Mini-z インターセプター

インターセプターの模型を出してるアオシマ(スカイネット)から 10年以上前に発売された1/27 or 1/28スケールのミニラジコン(Mini-Z)。 ミニッツレーサーは主に屋内での走行を想定しており、 自宅のリビングなどで気楽に遊べますが、 なかなかスピードが出るので本格的だったりします。 数年前、中古ショップで見かけて手に取りかけましたが、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

バットモービル(シネマケット)

劇中の仕様とは違って、ピアノのような鏡面塗装がされていますが その光沢、照り返しがとにかく綺麗。 車体のフォルムもしっかりとエッジが効いてて、 流れるようなフォルムも再現されています。 最近、このシネマケット版にギミックを豊富に追加したバージョンも 世界限定200台でリリースされました。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ミニッツ バットモービル

先日のスカイネット「インターセプター」と同シリーズのバットモービル。 スケールは1/28と小さいですが、 やはり思うように動かせる要素がラジコンカーの最大の魅力。 ハイクオリティのレプリカ、スタチューなど、 飾って楽しむ要素は今でも存分に楽しんでいますが、 最近、弄りながら、走らせれるラジコンがすごく楽しい。 スピードも結構出るんですよね~。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハングオンレーサーVOL.4

少し遅れ気味の記事ですが、 タイヤが付いて、カタチになってきました。 ただ、受信機、アンプ、モーターなどを置くスペースに四苦八苦。 スイッチはもっと分解してフレームの中に無理矢理押し込まないと駄目そう。 とりあえず、リアカウルを装着してみると、一気にテンションあがって 「かっけぇ~~~」と叫んでしまった。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ミニッツ デロリアン

インターセプター、バットモービルと同じシリーズのミニッツ デロリアン1です。 大好きなデロリアンを入手できて、楽しみながら部屋の中を走らせています。 やはり動かせて楽しめる魅力は、飾って楽しむ魅力と同じ。 しかも、飾っても楽しめるレベル。今年はバック・トゥ・ザ・フューチャーの年になりますね。デロリアンは電飾がノーマル状態で施されていて、 前進&後進で、次元転送装置のケーブルに、 青い光が流れます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Femme Fatales

Femme Fatales:ファム・ファタール 男を壊滅させる魔性の女という意味 今ではあまり見かけなくなりましたが、 マクファーレン社の商品で5年くらい前に購入。 6 FACES of MADNESS のアクセサリーパックで、 さらにディテールアップできる仕様です。Red Riding Hood(赤頭巾)Dorothy of Oz(オズの魔法使いのドロシー)Elizabeth...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ミニッツ ナイト2000 K.I.T.T.

KITT:Knight Industries Two Thousandという略なんですね。 フロントのスキャナーの点滅がとにかく有名になったナイト2000 このスキャナーを真似た車が街にも見かける事ができたり、 中には自転車にも応用されていたり(笑) ミニッツ4台目のナイト2000も、このフロントのスキャナー発光を再現しており、走行中はLEDの点滅が左右に流れ、停止すると点滅の流れも止まります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Miniz-Racer

飾って良し、手軽に室内で走行させても楽しい、 そんなミニッツに嵌り中。 レーシングカーとか乗用車ではなく、 映画やドラマやアニメの中の車種を中心に揃えるのが面白く、 そういう意味ではスカイネット(アオシマ)の商品はマニアックです。 どうしても1個入手すると、そのシリーズが揃えたくなる衝動が抑えられず とりあえず4台、並べてみました。 昔の商品なので、なかなか入手困難な部分もあるのですが、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Mini-Z インターセプター限定版

通常版に続き、限定版の汚し塗装バージョンを入手。 やはり、このマックス2の形状はクリーンよりウエザリングが強く効いてる方が似合います。 量産品にしては、なかなかの汚しレベルなんでしょうが、 所詮、マスプロ塗装の域を出ませんね・・・・・・ 今回、思い切って限定版の汚しバージョンを入手したのは理由があって 大好きなマックス1仕様のカスタムボディがオマケで付いてる点でした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハングオンレーサーVOL.5

何とかマシン単体は完成しました。 ここまで完成して、実際にバッテリーを装着してみると、 何かに干渉してるようでアンダーカウルがはまらない(泣) 何度もリトライしたけど、この現状では無理だと判断し、 受信機、アンプの置き方を変更するために、全分解(泣) かなり無理な配線の取り回しをして何とかカウルがはまった。 何度も同じ事を繰り返して、正直かなり凹んでました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ミニッツ インターセプター(たつまるversion)

インターセプターの汚し塗装で有名なたつまる氏の善意120%で完成した マックス2仕様ウエザリング版。 市販品と比較すると、そのクオリティの差が歴然とします。 やっつけ仕事感満載のオバちゃん塗装版に対して、 気品ある汚しとでも言いましょうか、とにかく、汚れてるのに繊細! フロントバンパーを可能な限りカットし、リアには予備タイヤまで載せて頂き よりマックス2仕様に似せて頂きました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新起動/ジェネシス

いよいよ今年7月に再起動する「ターミネーター・ジェネシス」 リブート作品で新三部作になる予定みたいですが、 ターミネーター4の末路を見ると、どうなるかまだ不明ですね。 ターミネーターという言葉を知った切欠は、 今から約30年前の同作です。 それまでは、エクスタミネーターという言葉は知ってました。 T1の時の衝撃、T2の時の大作感を後に、T3のこじんまり感、...

View Article
Browsing all 1116 articles
Browse latest View live