クリムゾン / 中森明菜
1986年のクリスマス・イヴにリリースされた15枚目のオリジナルアルバム「クリムゾン」その店頭告知非売品B1ポスター。モノクロの中にセクシーさが光る素晴らしいポスター。竹内まりやからの楽曲がアルバムの大部分を占めます。中森明菜の感性で歌ってる「駅」も素晴らしいですが、竹内まりやの「駅」の方が自分はちょっと好きだったり。この頃のアルバムは殆ど購入していませんでしたが、数年前、オリジナルアルバムが全て入...
View Article"Executor" #2
早速到着したキットを吟味して頂きました。1メートルの巨大キットなので、レジン特有の「反り」が酷いみたいです。船体下部パーツを横から見ると、かなり反ってるのがわかります。船体上部パーツは波打ってるのがわかります。合わせて見ても、横のラインが全く揃っていません。デストロイヤー系はこの横のラインが真っすぐでてこないと美しくないと指摘されていました。海外での作例でも、この「反り」の修正に難儀してるようで、熱...
View ArticleExecutor #3
前回、見事に切り刻まれたキットですが、その過程で、プロップと大きく相違する箇所が判明しました。クロニコルのプロップ写真と比較すると、赤枠で囲んだ艦艇下部の窪んだ部分の位置が全く違います。正常な位置までずらして、隙間部分はプラ板で作製。最初の位置と比較すると一目瞭然です。プラ版部分のモールドももちろん後で追加します。ただ、移動元と移動先の形状が異なる為、後で形状を整える必要があります。キットの裏面も、...
View Article月星化成 Venture WEST-SIDE / 松田聖子
1981年頃にCMキャラクターをしていた月星化成(現在はムーンスター)そのシューズブランド「Venture」の企業広告非売品B1ポスター。月星のシューズは子供の頃は結構履いていた気がします。松田聖子は当時、同社の様々な商品のCMに登場していました。このポスターはアメリカを意識した商品「WEST-SIDE」のものですが当時、月星化成はアメリカの有名なスニーカー「コンバース」とブランドライセンス契約をし...
View ArticleExecutor #4
前回、船体底部のポート部分をくり抜き移動するために切り刻まれた部分の再構築。この部分は電飾を施すので、ピンバイスが入りやすいように分割作業できるようにしています。また裏面も電飾の際のスペース確保のためにドリルで肉抜きをしています。実際に移動完了した底面ポート部分まったく違和感なく完了。また、キット状態で非常に脆く、触るとバリバリ割れた側面の庇部分もプラ板で作製され、ディテールまで再現されています。作...
View ArticleExecutor #5
エンジンノズル周辺の作業に取り掛かっているようです。レジンの無垢状態のままでは電飾ができないのでかなり薄くなるまで肉抜きをしています。他の周辺パーツも同様に薄くしています。船体下部に戻り、メインエンジンノズル周辺のディテールアップをします。プラ板と別パーツによるディテールアップでかなりカッコ良くなりました。次に、このキットの1番手抜きだと思う船体最後尾部分。スーパースターデストロイヤーのサイズを考え...
View ArticleExecutor #6
都市部分の床(底面)にあたる部分の作業です。キット状態から最初にくり抜いた都市部の底面です。ここも電飾でファイバーを通すので、肉抜き&分割されています。最終的には本体と接着されるのですが、作業性を考えて、とりあえずマグネットで本体に固定できるようにしています。都市部が無い状態で、本体に装着最初にキットを「歪み修正」「電飾の為の作業性確保」「ディテール改修」でバラバラにしましたが、これでやっとスタート...
View ArticleExecutor #7
都市部の密度アップのための改修が続きます。前方右部より増改築を開始色の違う白いプラ板部分が新たにスクラッチされた部分です。さらに、前方左部から中央の左部へと増改築白いプラ板の部分がみるみる増えてきました。良く見ると、他のプラパーツからの部品流用も多く確認できます。艦橋部分がキット状態だと少し大きすぎてバランスが悪くなるので一回り小さくなるように削っています。シールドジェネレーターは後でプラ棒から削り...
View Articleしなやかに歌って-80年代に向って- / 山口百恵
1979年にリリースされた山口百恵27枚目のシングル曲。その店頭告知非売品A1サイズポスター。このポスター、雰囲気が良くて好きなのですがやはり、そういうビビビってくる1枚は「篠山紀信」撮影のものだったりします。この曲の副題「80年代に向かって」というのが時代を感じさせますが80年代は自分にとってはまさに中学~高校~大学と学生時代そのものでした。ゆえに、何となく「80年代に向かって」・・・・というサブ...
View ArticleExecutor #8
前回に引き続き、中央右部の増築を施しました。あわせて、前方部分にも少しディテールを追加しています。これで艦橋部分より後方部のみを残すになりました。キット状態と比較すると、雲泥の差で、プロップのような雰囲気の都市部が現れてきました。キット状態↓増改築状態↓艦橋部分は設定でもスターデストロイヤーと同じなのですがやはり少し大きく感じ、前回少し削り込んで小さくしていますがさらに一回り小さくします。艦橋部分の...
View ArticleExecutor #9
都市部の増築はいよいよ後方部のみとなります。ここはキット状態ではスカスカな部分だったので、プロップのような密度に増築中。おそらくキット状態より3倍以上は密度が増しています。プラ板でディテールをどんどん追加しています。意味なくいきあたりばったりで増改築している訳ではなくプロップの画像と比較すると、いろんな部分で細部の形状を似せているのが驚きです。キット状態では、都市部最後方の形状がプロップとは全く違い...
View Articleなぜ / 斉藤由貴
1994年の11月にリリースされた斉藤由貴の16枚目のシングル曲「なぜ」11枚目のオリジナルアルバム「moi」の店頭告知非売品B2サイズポスターそして、その販促特典ポスターに斉藤由貴の直筆サイン入りの1枚。この直筆サイン入りポスターは斉藤由貴が1986年から1995年までニッポン放送でオンエアされた番組「斉藤由貴...
View ArticleExecutor #10
上部都市部が完成したので、全体像が見えてきました。台座はまだ保護テープを剥がしていませんが、底面のディテールがよく拝めるようにミラー仕様です。台座の横幅が約110センチです。約1メートルのエグゼクターは物凄い迫力です。最終的には、台座に電飾関連のスイッチが組み込まれます。被せるアクリルケースも背面がミラー仕様なので底面と背面のミラーで隅々まで眺める事が可能です。増築でディテールアップされた都市部全景...
View ArticleExecutor #11
いよいよ電飾作業に突入しました。13基のエンジンが点火した状態です。続いて、エンジンノズル周辺に光ファイバーを植えていきます。このキットは海外で多くの作例を見つける事ができますが使用してるLEDはこの画像のような「青」が殆どです。実際に作例を見てみると、少し青が強いような印象を受けました。今回使用するLEDは「アイスブルー」という色です。このLEDなら劇中とほぼ同じ発光色になると思います。このエリア...
View ArticleKATE | no more rules ④/ 黒木メイサ
KATEの2014 SPRING & SUMMER 店頭広告非売品B1サイズポスター骨格リメイク、アイシャドウ。自分の所有する黒木メイサの「KATE」のポスターでは1番古い年代の物になりますが、この時の黒木メイサも本当に美しい。。。。。CMとか、つい見入ってしまってる自分に気付きます。黒木メイサ ポスターKATE | no more rules ブラウンシェードアイズSPRING &...
View Article