Q 3.33 [YOU CAN(NOT) REDO]
劇場版エヴァンゲリオン「Q」3.33 のブルーレイが届きました。 劇場で見たのが去年の11月中旬頃だったので、5ヶ月前か~~。 過去の1.11「序」 2.22「破」と統一したデザインのジャケットなのも嬉しいです。 特典はサントラCDと結構厚い設定資料風なブックレットでした。 本編の内容は・・・正直あまりの急展開に最初の1時間は戸惑い、...
View Articleバイラル・ジン
暗闇で綺麗に発光するバイラル・ジンは、やはり写真では難しく、 作品を送って頂いてから何度も撮影しましたが、 毎回ボツ・・・・ボツ・・・・の連続でした。 脳内のハードルを少し下げてでも、 綺麗に発光するバイラル・ジンの姿をお見せしたくてアップしました。 この作品、実際に発光してる所を見た方もたくさんいらっしゃると思いますが、 スケール感が本当に素晴らしいです。...
View Article金剛力士像 吽形
東大寺南大門に立つ運慶作の金剛力士像 口を閉じてるのが吽形の特徴ですね。 先月、京都奈良を訪れ、20数年ぶりに東大寺の仁王像を見ました。 その迫力に圧倒され、何かコレクションに加えたいと思いました。 仁王像は木製の彫刻品など、本当に探せばたくさん出てくるのですが、 少林寺型、興福寺型もたくさんあって、自分の欲する東大寺型で ディテールの良い物がなかなか見つかりません。...
View Articleザ・バット in トイサピ
先日、私用で東京に行きました。 原宿とか秋葉原を歩いたのですが、物凄い人でした(泣) 今回、トイサピに行くにあたって、約20年ぶりに竹下通りを歩きました。 おしくら饅頭状態でやばかったです。。。。。 トイサピにやって来たのは、ズバリ「ザ・バット」の1/6スケールを この目で拝まない訳にはいかなかったので。。。。大きかったです・・・・・でも、予想してたよりは少し小さかった?(笑)...
View Articleガンダムフロント
一瞬・・・ニューヨークな景色に胸が踊ります。 お台場に来たのは10年以上前になりますが、本当に凄い変わり様に驚きます。 でも、ここのロケーションは昼でも夜でも大好きだったりします。念願のお台場ガンダムを見に行ってきました! 行かれた方の写真で見て以来、ずっとずっと肉眼で見たかったんですよね。みかさんのブログ記事で、夜のガンダムが良かったと見て、自分も夜に行ってみようと。...
View Articleさらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち
待ちに待った「さらば~」のブルーレイが発売されました。 ヤマトの中では最高傑作だと自分は思ってます。 嬉しいポスター図柄のジャケットも購入への大きな原動力でした(笑)何と本編が150分(2時間30分)もあったんですね。 GWにエヴァを一気に3本見たので、 これは子供達と一緒に薀蓄垂れながら見ようと思います(笑) 10月の終わり頃には、「ヤマトよ永遠に」のブルーレイも出ます。...
View Article仁王像修復
まさか、南大門の仁王像が、まるで精密なプラモデルのごとく、 1体約3000のパーツで組み上げられてたとは知りませんでした(驚) 昭和62年の大掃除の際、倒壊寸前だと判明し、平成元年から数年かけて2体を修復。 その模様はNHKのプロジェクトXで過去にオンエアされていたようです。プロジェクトX 挑戦者たち南大門仁王像 大修理 運慶に挑んだ30人...
View ArticleENTER BAY マイケルジョーダン
先日予約してたエンターベイの1/6マイケルジョーダンが届きました。 ホットトイズのリリースに慣れてると、予約開始から発売までが凄く早かったです。 パッケージからもジョーダンの躍動感を感じます。付属品は、様々な差し替え用のハンドが多く入ってます。 もちろん、1番のポイントはウォームアップジャージですね。顔の出来は画像の通りです。 角度によって、似てたり、少し微妙であったり。。。。...
View ArticleSFボディスナッチャー
当時、中学1年だったと思うけど、無料券が2枚あったので、 駅前の映画館で鑑賞した記憶があります。 ただ、本命はコレではなく、同時上映の「ロッキー2」でした。 昔は、同時上映で2本抱き合わせで上映される事が主流で、 約3時間半程度劇場に毎回居たんですよね。この作品、何度もリメイクされており、この1979年の作品もリメイクです。...
View Articleヘルレイザー CENOBITE LAIR
「修道士の隠れ家」CENOBITE LAIR かなり前にネカから出たヘルレイザーの魔道士ボックスセット 劇中の阿鼻叫喚なチェーン地獄が見事にイメージされてます。 ヘルレイザーシリーズは何と言ってもセノバイト、 いや、セノバイトの登場シーンの格好良さに尽きると思います。シリーズもかなり作られてるみたいですが、自分はやはり1が好きかなあ。 4とか5とか・・・・もう別物になってしまったような気さえしました(笑)
View Articleマイケル・ジョーダン(エンターベイ)
エンターベイのマイケル・ジョーダンの1/6フィギュア。 ただ、元々の身長が198cmなので、同じ1/6のホットトイズなどのフィギュアと並べると 頭1個分ちょい大きいです(笑) なかなかジョーダンの特徴を捉えてるアイテムではないでしょうか?ユニフォーム姿では、やはり可動フィギュアの宿命ですが、 関節部分がどうしても目立ってしまいますね(泣)...
View Articleバットポッド
そろそろ、ホットのセリーナカイルがリリースされるみたいですが、 GWにトイサピでサンプル展示を見るからには、なかなか期待できそうでした。 もちろん、セリーナはバットポッドに乗せてこそ・・・と思ってるので、 もう半年以上も前から、セリーナのポッドが納車され、主を待っています(笑)一足先に「絵になった」バットマンとバットポッドですが、 苦心の末、跨らせた状態の物を再度離すのは面倒だったので、...
View Article金剛力士像 阿形
前回紹介した吽形と同じ「細密現存仕様」の阿形です。 阿形・・・・こちらは快慶作でしたね。 やはり金剛力士像は2体揃って仁王像になり得ますね(笑) 仁王像を入手して、何だか仏像って奥が深いと再認識。 しかし・・・仏像ってコレクションするには高価すぎます(泣) 仁王像をコレクションして、四天王、風神&雷神、阿修羅とか・・・ いろいろいいな~~ってのはあるんですが、嵌ると怖い領域だと悟り、...
View Articleバットマン武器庫
1/6 Scale Weapon Stage For Batman The Dark Knight Rises 予約して約4ヶ月・・・やっと到着しました。 TOYS LEGEND社・・・あまり聞いた事がないメーカーだったので、 少し不安でしたが、そんな心配事は一切不要! 凄く素晴らしい商品だと実感しました。...
View Articleサイレントヒル・リべレーション
いよいよ来月公開に迫ったサイレントヒルの新作「サイレントヒル・リべレーション」 3D上映みたいですが、最近は3Dにも少し飽きてきて、発色の良い2Dで見たかったり。 「リべレーション」という言葉を最近ゲームや映画でよく拝見しますが、 なかなか多岐にわたる意味合いがあるみたいで、ある意味便利な単語かも?(笑)今回のイメージからすると、サイレントヒル3あたりの世界観を踏襲してるよですね。...
View Article進撃の巨人
名前は以前から知っていたのですが、 内容は全く知りませんでした(笑) 先日、娘達がTVで見てたので一緒に鑑賞・・・・ 「面白い!」 内容&描写上、深夜の時間帯にしか放送は無理だと思いました。 BSで深夜に放送してるので、今は毎週それを見ています。 先日、ツタヤで、TVで放映してる第三巻あたりから最新の9巻までコミックレンタルまでしてしまった(笑) 何やら、実写映画化もされる?みたいですが、...
View Article四天王像(東大寺戒壇堂)
いろんなタイプの四天王像がありますが、 東大寺の戒壇堂にあるタイプが個人的には1番好きだったりします。 前回、京都、奈良を訪れた際、時間的制約で、戒壇堂まで行けず、これらの四天王立像を 拝むことが叶いませんでした(泣) 次回、秋頃に京都に行く事が叶ったら、その時は必ず訪れてみたいと思います。それまでは、これで我慢します。
View Article宇宙戦艦ヤマト2199 第五章(望郷の銀河空間)
待ちに待ったヤマト2199の第五巻がやっと見れました。今回は第15話~第18話を収録。 いよいよドメル艦隊との死闘です! 今回のヤマト、ドメルが凄く渋く、格好良く描かれてるんですよね。 肝心の決戦は・・・・どうやら次巻に持ち越しのようで、7月末が待ち遠しいです。 そう言えば、デスラー総統暗殺のシーンが、コミック版の電気イスとは全く違ってて、 個人的には少々がっかり。。。。。...
View Articleバットモービル
ハリコレ製のバットモービルですが、 大きさ的には近日リリースされるホットトイズのバットモービルに 負ける事になりますが、それでも全長74cmは迫力のサイズです。 表面の艶というか、ピアノブラックの塗装がとにかく素晴らしく、また高級感溢れます。 ヘアーライン気味の小傷は絶えませんが、ボディ全面に映りこみ、反射する様相は 艶消しでは味わえない部分だと思います。...
View Article指輪
子供の頃、これを指輪だと言って指に通して遊んだ事を ふと思い出して懐かしい気分になりました。当時は、道端にたくさんこれが落ちてたのですが、 最近は、プルタブも変わってしまって、 今の子供には無縁な遊びになってしまったのかもしれません。こんなプルタブでも、子供の頃は、独創的な発想で、 いろんな遊び方ができたものです。
View Article